みなさんはもう大阪・関西万博へは行かれましたか?
公式グッズとしてスタンプパスポートなるものが販売され、会場で各パビリオンのスタンプラリーができるようになっています。
そんな中、関西パビリオンでは、万博会場のスタンプだけではなく各府県にサテライト会場を設け、またデザインが異なるスタンプを設置しています。ということで万博サテライト会場へ、スタンプ集めの旅にでかけました。
今回は鳥取県と兵庫県です。
鳥取県へ
まずは眠い目を擦りながら羽田空港第2ターミナルへ。ANAで鳥取空港へのフライト。スマートU25を利用して11000円くらいでした。
機種はエアバスA321neo。3列+3列で個人モニター付き。ただしUSBポートはType Aなので使えず。
9:20発の便で隣はいませんでしたがそこそこの搭乗率。機内サービスでホットコーヒーをいただき、10:35に鳥取空港に着陸。
鳥取空港の愛称は鳥取砂丘コナン空港で、到着すると至る所にコナンが。残念ながらあまり分かりません...
空港から砂丘へのバスはなく、一度駅へ出る必要があります。タクシーなら砂丘まで15分で3000円なので、タクシー乗っちゃおうと思っていましたが、空港を軽く散策していると待機タクシーは出払い、バスも出発してしまいました。
タクシー会社へ電話してみると配車に30分くらいかかると言われ、待つのも面倒なのでレンタカーを借りました。一番短いプランが6時間5300円。痛い出費ですが、すぐに空港から脱出できる唯一の術なので仕方ないと言い聞かせて、鳥取砂丘へ。
スタンプはビジターセンターにあります。スタンプを押すと記念のステッカーももらえました。
砂丘は過去にも何度か訪れており、馬の背も登ったことがあるので今回は入り口から眺めるくらいにとどめ、レンタカーで時間を気にする必要がなくなったので見晴らしの丘で昼食をとりました。
海鮮丼(2500円)を食べようと思っていましたが、現金の手持ちが少なかったので、普通にトンカツ定食を注文(1200円)。
その後、せっかくレンタカーを借りたので遠回りしながら駅へ向かい、ガソリンを満タンにして(230円)駅前の店舗で返却。
スーパーはくとの特急券をチケットレスで購入し、乗車券も購入。次の目的地は神戸です。
兵庫県へ
14:21発のスーパーはくとに乗り込み、鳥取県を去ります。
16:29に三ノ宮駅に到着。普通列車に乗り換えて一駅、灘駅で下車。
灘駅の目の前の道を海へ向かってひたすら歩くと、スタンプが設置されている県立美術館に至ります。
兵庫県のサテライト会場はさながらパビリオンのようにかなりしっかりとした展示内容で、力の入れようを感じます。
しっかり見学し、最後にスタンプを押してきました。簡単なアンケートに回答すると、ここでもステッカーがもらえました。
おわりに
サテライト会場は京都、鳥取、兵庫、奈良、和歌山、徳島、滋賀、三重、福井の各府県に設置されています。このうち、今回は鳥取と兵庫へ行きました。実は京都は、JR京都駅に会場があるのですが、利用する機会があり、すでに押してありました。
明日は奈良と和歌山へ行きます。